2016年02月12日

照り焼き味!インゲンと人参の豚ばら肉巻きと旬は過ぎたがさんまの塩焼き

今日の夜ご飯は、インゲンと人参の豚ばら肉巻きフライにしようかと思って居たが、この前もフライだったので今回は照り焼きにしました
旬の時期にも、ちょこちょこと食卓に出てくるさんま、あたいちゃんが食べたくて食卓に出てきました(笑)

rps20160215_014222.jpg

照り焼き味!インゲンと人参の豚ばら肉巻きの材料
豚ばら 400ぐらむ
人参 適量
インゲン 適量(冷凍インゲンを使いました)

照り焼きのタレ(すべて混ぜておく)
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1

作り方
@豚ばらを半分に切る。人参も切ってレンジで温めて柔らかくしておく。インゲンは冷凍だったので袋に使い方が書いてあるので、それを読んで用意する
A半分に切った豚ばらを並べてその上にインゲン、人参を置いて巻いていく
B熱したフライパンに入れて焼く。ポイントは綴じ目を下にして焼くと巻いた状態のまま焼くことが出来る
C焼き上がったら照り焼きのタレを入れて照りが出るまで煮詰めたら完成

照り焼きの味がしっかりしていて美味しかった(^o^)
夫もおいしく食べてたので嬉しいです♪

さんまの塩焼きは魚焼きグリルで焼くだけなので作り方は省略します。
いつも生さんまを買ってくるので、あたいちゃんは内蔵処理が欠かせません
なので内蔵処理はあたいちゃんからしたら強敵です…
夫は内蔵処理が必要ないみたいなので楽ちんです(笑)
posted by さっちー at 00:00 | Comment(0) | 夕食

2016年02月10日

イワシのフライと牛すき煮を作ってみました!

買い物の時にイワシが安く買えたのでイワシのフライにしてみました。
牛すき煮はあたいちゃんの気分で作りましたw

rps20160211_235932.jpg

イワシのフライの材料
イワシ 4匹(お店で開きにされていたのを買いました)
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
揚げ油 適量

作り方
@イワシを軽く水ですすぎ、キッチンペーパーで水気を拭き取る
Aイワシに小麦粉→とき卵→パン粉の順につけて油で揚げたら完成

イワシのフライは、なんとも作り方が少なくかんたーん

牛すき煮の材料
牛肉(切り落とし) 250g
白菜 1/4個
糸こんにゃく 1袋
しめじ 1袋

調味料
だし汁 50㎖
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2

作り方
@白菜はざく切りにする(葉と芯を別々にしておく)
A糸こんにゃくは食べやすい大きさに切る
Bフライパンに調味料をすべて入れ煮立て、白菜の芯と糸こんにゃくを加える
Cひと煮立ちさせ白菜の葉としめじを加えてしんなりするまで煮る
D牛肉をほぐしながら加えて、牛肉に火が通れば完成

牛すき煮は味が染みていて美味しかった(*^^*)


夫には内緒の事実…がここに(笑)
夫にやたら硬い骨があると言われ、その時にイワシの背びれをちゃんと処理した?と聞かれました。
あたいちゃんの内心は背びれ?なんじゃそれと思っていたが、ちゃんと処理したよ!と答えました。
数日後、お姑にイワシの背びれってあるの?と聞いたらあるよー!なんか硬そうなビラビラした羽のようなやつと言われ、その時思いました。
あたいちゃんは背びれとやらを処理していなかったのです…ガーン( ;∀;)

次回イワシのフライを作る機会があった時は、なるべく骨を取り除くようにして、しっかり背びれも処理しようと思いました

おいしく頂いたので終わり良ければすべて良しです(笑)
posted by さっちー at 00:00 | Comment(0) | 夕食

2016年01月29日

柔らか鶏むね肉のフライと赤魚の粕漬け

おかずがなかなか決まらず、買い物に行ったら鶏むね肉が安かったのでフライにしました
フライだけだと寂しいのでお魚も焼きおいしく頂きました

rps20160130_180123.jpg

フライの材料
鶏むね肉 1枚
塩・こしょう 少々
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
揚げ油 適量

お肉を柔らかくする下味
水 50㎖
塩 小さじ1/2

作り方
@鶏肉は皮をお好みで取り(今回は皮を取りました)食べやすい大きさに切る
A鶏肉に下味の塩水をもみ込み、1時間ほどつける(今回は1時間30分つけ込みました)
B水気を切った鶏肉に軽く塩・こしょうをする
C鶏肉に小麦粉→卵→パン粉の順につけて油で揚げたら完成

塩水につけ込んでいるからお肉が柔らかくなり美味しかった(^o^)

赤魚の粕漬けはフライパンで焼きました!
フライパンで焼くときはいつもこれを使って焼きます
rps20160131_144543.jpg

フライパンの大きさに切り魚をおいて焼くだけ
フライパンもあまり汚れず洗う時も簡単にサッと洗うだけで済むから便利(^^)


posted by さっちー at 00:00 | Comment(0) | 夕食
Copyright (C) 2015 sachi All Rights Reserved.
当サイトはリンクフリーですが、当サイトの一部もしくは全部を無断複写・複製すると著作権の侵害となります。