2016年06月28日

鶏むね肉の生姜焼きたち(^o^)

鶏むね肉が冷凍庫の中で眠っていたので、解凍して調理しました(笑)
それと以前にも作ったことがある、ちくわの卵とじも一緒に作りました!

rps20160628_214958.jpg

鶏むね肉の生姜焼きの材料
鶏むね肉 1枚
下味用の調味料
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/3
しょうが(チューブタイプを使用) 大さじ1
油 適量
味付け用の調味料
しょうゆ 20cc
酒 10cc
砂糖 大さじ2/3

作り方
@むね肉を食べやすい大きさに削ぎ切りする
A下味用の調味料とむね肉を袋に入れて味を染み込ませておく
Bフライパンに油をひきAのお肉を中火で焼いていき、お肉に焼き色がついてきたら弱火にして蓋をして焼く
Cお肉が焼けたら、味付け用の調味料をフライパンに入れて水分を飛ばしながら全体に味をつけたら完成\(^o^)/

むね肉の生姜焼きはしっかり味がついていて美味しかった〜
作り方も簡単だし、下味の際に袋を使ったので洗い物も少なくて楽ちん(*^^*)
少しでも楽したいあたいちゃん(笑)

ちなみに今日の夜ご飯のメニューはこんな感じです
rps20160628_215012.jpg

ちくわの卵とじの作り方は「お肉を使わないどんぶり」で作り方を載せてあるので今回は書いてありませんm(_ _)m
posted by さっちー at 22:28 | Comment(0) | 夕食

2016年06月24日

タケノコの煮物たち(笑)

今日の夕食は、タケノコの煮物と唐揚げと焼き魚を作りました。
タケノコの煮物を作ってる間に、唐揚げの味付けを済ませておいたから楽ちん(^o^)

rps20160624_210928.jpg

タケノコの煮物の材料(今回使用した分量です)
タケノコの水煮 約250グラム
水 200ml
だしの素 小さじ1/2
醤油 大さじ1
みりん 大さじ2
塩 少々
鰹節 少々

作り方
@タケノコを食べやすい大きさに切る
A鍋に水とだしの素とタケノコを入れ、ひと煮立ちさせる
Bみりん、醤油、塩を入れて、落し蓋をしてタケノコが柔らかくなるまで煮込む
C鰹節をかけて完成

タケノコは菜箸がスッと通る程度まで、あたいちゃんは煮込みます(*^^*)
味がしっかり染みこんで美味しかったです\(^o^)/
posted by さっちー at 21:39 | Comment(0) | 夕食
Copyright (C) 2015 sachi All Rights Reserved.
当サイトはリンクフリーですが、当サイトの一部もしくは全部を無断複写・複製すると著作権の侵害となります。